F3.5 652 L/P-A 零弐 使い倒しシリーズ 第17回  

  ターゲット ショウサイフグ 船宿 飯岡・幸丸
  釣行日 2007/09/22 釣り場 飯岡沖

  零弐を携えてのショウサイフグ行脚。今日は飯岡にやってきました(^^)。

 東京湾発祥のフグ釣りは、いまや各地に飛び火してブームになりつつあります。いまホットな大型フグの数釣りスポットの南房千倉沖から北上すれば、勝浦、大原、太東、飯岡、鹿島、そして日立久慈までがショウサイフグのターゲットエリア。さらに西にいけば、三河湾や紀伊半島にもフグ釣りエリアが広がっています。もちろんまだ未開のエリアもたくさん。今後の動向に目が離せないとこです。

 で、今日は比較的新しい遊漁フグポイントの飯岡沖へ。

左写真: この日は良型中心。20cm以下の子フグは混じりません。サイズは22-28cmといったところ。

  幸丸の25号船は、港の真沖に向います。水深は20m前後、底はかなり硬い、なんだろう?砂利底よりも硬くて、プレート状になっているような感じもする底質で、フグ釣りでこのような底を攻めるのはこれまで経験したことないです。

 船長からは「根ガカリがあるから注意して」のアナウンス。オモリをずるずると動かすのは根ガカリの原因。潮はそれほど速くないので、ゼロテンションに保って、小刻みなシャクリを繰り返せば、根ガカリはほとんどありません。

左写真: 外房標準は25号のカットウ。水深もあって、アンカーを入れない釣りなので、ある程度の重さがある方が釣りやすい。

 餌はアオヤギ。オモリを底につけて、待つとククンと僅かなフグのアタリが到来。そのまま軽く10cmほどの小幅シャクリで合わせると、針ガカリ&ダッシュ巻き。すぽーんと抜き揚げたのは25cmほどのまずまずサイズ。

 小幅シャクリで合わせれば、たとえフグが掛からなくてもアタリは続く。このアタリをいかに出し続けるかがポイントなのは、東京湾のフグも外房のフグも一緒。

 外房ではダブルカットウが主流なので、どうしてもシャクリが大きくなってしまうことが多いのだけど、わたしはあえてシングルカットウの東京湾スタイル。きちんとしゃくれる人には、カットウは1本の方が釣りやすい、というのは私の持論。

 問題はやっぱり竿で、この釣りはカットウを微妙にコントロールできる操作性がいちばんのプライオリティ、そして次にくるのは微妙なアタリを感知できる感度。市販の外房用フグ竿では、どうも穂先の曲がるストロークが小さくて、ゼロテンション状態をキープしにくいのが悩み。その点、零弐は申し分ない穂先を持っているんだけど、欲を言えば、もう少しだけ先調子になった方がカットウのコントロールはしやすい。まあ、この竿は汎用性を持たせてあるので、フグだけに特化するわけではないので、そこはトータルバランスで欠点を補う釣りをしなじゃいけない。

左写真: いまのところ、零弐にもっともマッチするリールは、ベイゲームの301F。


 朝のうちぽつぽつと乗っていたフグだけど、日が昇ってくるとアタリが遠くなって、餌もとられなくなってきた。

 船長はこまめに移動して、食い気のあるフグにぶつけようとするけど、渋い食いは続く。

 しかし、9時くらいに移動した場所ではアタリが活発になった。こっから数をかせいで、26尾でフィニッシュ。まずまずの釣果。

左写真: 幸丸は20t級の大型船が揃っている。右に係留してあるのが、今日乗った第25幸丸。

 幸丸は初めて乗った船宿だけど、その手際の良さにはびっくりしました。乗船から下船、そして宿でのサービスなど、きちんとしたワークフローが決められていて、複数のスタッフが協力しながら流れるように作業を進めていく。いやぁ、こんなにそつがない船宿さんは初めてでした。

 船も20t級の大型船が何隻もあって、こんだけのインフラを用いて組織的に遊漁船業を営んでいる宿が、飯岡にあったということもおどろきました。

左写真: 今日の釣果。型が揃ってます。

 飯岡沖のショウサイフグは年明けまでのロングラン。潮がよければ良型もたくさん混じってくるよ、とは船長の話。

 凪の日を選んでいけば、楽しい釣りができそうです。10月からは大原地区もフグ解禁となり、外房はショウサイフグシーズン突入になります。

左写真: 幸丸の船宿の壁画と看板。

ブログページはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/deep-runner/e/ca25aba34fa371f5447a5db6323dfbe1

inserted by FC2 system