まず右の図で大きな特徴は竿の長さとテンヤの重さ。そして、中オモリの軽さです。

 竿は胴の張りの強いもの。市販の竿ではまだこの釣りにぴったりの竿はないのですが、エビ餌のハナダイ用の竿や、ちょっと根性のないスミイカ竿(穂持ちが弱い)あたりが適しているように思います。

 リールはなんでも良いですが、あまり重くないもの。ABUであれば5000番、シマノであれば1000番が良いと思います。

 ラインはPE2号。これは立ち取りをわかりやすくするため、細いものを使います。アオリの長竿では、3号PEが定番でしたが、この釣は中層の釣ではなく、立てる釣りなので道糸は細い方が使いやすいです。とはいっても、1号とか細くする必要はありません、細すぎる道糸はトラブルの元になります。

 ハリスは10m。まあ自分で立ちを取るので8mでもいいのですが、ここらへんは水深と潮の速さで多少好みで替えても構いません。太さは私は6号を使います。5-6号が標準的でしょうか、フカセ釣りではないので、ハリスを細くしても食いは変わりませんので、ハリス切れでばらさないためにも5-6号がお勧め。

 テンヤは15-18号。これを手に入れるのが一番苦労するところで、ほとんどの釣具屋には置いてありません。なので、これは勇治船長の手作りテンヤを買ってください。気になるお値段はひとつ500円と、儲け抜きの価格です。

 というところでタックルの解説は終わりにして、次に、釣り方に進みます。

inserted by FC2 system