瀬ノ海で良型アジが入れ食い 大磯/恒丸

全国どこでもアジは人気の釣りもの。また、アジはポピュラーな魚、日本人に一番親しまれている魚料理はアジの開きで間違いないでしょう。相模湾でも、アジのポイントは数多くあります。代表的なのは、今回行った瀬ノ海、江ノ島沖、葉山沖、秋谷沖、城ヶ島沖、と、けっきょくほとんどすべての沖がアジの好ポイントになってますね^^;。

 瀬ノ海の特徴は、やや深場(100m前後)ながら、良型が釣れること。30cmオーバーのレギュラーサイズに、40cm近い良型、また25cmくらいの中アジも交じり、アジのサイズがばらけることも特徴。サイズがばらけた方が、いろんな料理が楽しめて嬉しいですよね。

上写真: 棚をぴったり合わせると、このように上顎に針が掛かります。ここに掛かっていれば、口の弱いアジといえどもバレません。抜き上げも楽勝。

瀬ノ海ではアンカーを入れて釣ることが多いです。潮はそれほど速くないので、釣りやすいところ。

 もうひとつの特徴は仕掛。餌はつけずに銀ムツの空針で釣ります。これはサバよけのため。中層に小サバがうじゃうじゃしているケースでは、落としこみで仕掛を止められることと、巻き上げ時にサバが食ってアジが振り落とされることの2点を防止します。

 銀の空針でもアジはバンバン食ってきます。これって瀬ノ海の傾向なんだけど、餌としているシラスなどと間違えるのかな?

中写真:大型を玉網に乗せて記念撮影。この日の釣果は20-36cmのアジが32尾でした。

空針仕掛の場合は、コマセをしっかりと振ってやることがなによりも大事です。まあ、どの場所でもこれはアジ釣りの基本ではありますが、特に空針の場合は、コマセに寄せて、コマセが切れるくらいのタイミングで針を食わせる感覚で釣るのが良いです。

 この日の恒丸の釣果は20-41尾。みんな、クーラーの中はたっぷりのアジが入っていました。安定度No.1、しかも型がいいので釣り味も抜群の瀬ノ海アジでした。

下写真: でかあじ干物。下に敷いてある新聞と比べると大きさがわかると思います。大アジは3枚ほど干物にしたけど、三枚に下ろして、切り身アジフライにしたのがめちゃ旨でした。

inserted by FC2 system